巻き爪手術を受けるのに私が選んだ季節、料金や痛みの期間は?

何年間も気になっていた巻爪の手術を思い切ってやりました。

はじめのころは少し違和感がある程度だったのですが、少しずつ気になりはじめ、
手術するあたりになると、巻き爪の部分が皮膚に食い込み痛くなってきました。
まだ生活している中でずっと痛いほどではなかったのですが、
角に足をチョンとぶつけたりするくらいでもうっすらと涙がでるくらい痛くなってきました。
知り合いの同じような「巻き爪ぇ〜ズ」に聞いてもまだ症状は軽めの方みたいでしたがここからよくなっていくとは到底思ませんので、家族のすすめもあり踏ん切りをつけました。
実際悩み出して3年くらいはたったでしょうか。。。

怖くて怖くてできなかった巻き爪手術のお話し。
すこしでも多くの方の「巻き爪ぇ〜ズ」卒業の手助けになればと思います。

スポンサーリンク

巻き爪手術を受けるのにいい季節ってあるの?

巻き爪の手術って緊急をようするものじゃないじゃないですよね。
だから早ければ今すぐ受診して申し込みにいってもいいわけですし
痛みを我慢できるなら3ヶ月後でも半年後でもいいんですよね。

結局気持ちの問題。。。

ですが、私が今回自分なりに巻き爪の手術を受けるのに気持ちを切り替えたのには季節的なものがありました。

手術後は包帯まくのはわかってましたので、暑い時期にやってムレムレになって足が臭くなるの嫌じゃないですかぁ。

かといって、冬に手術して冷え性の足先が極厚のソックスも履けずキンキンに冷えるのも嫌でした。

ってなるとさわやかな時期。そう春なんです。
ここを逃したらムレムーレかキンキンキンキン足キンキン♪になっちゃうんです。

てことから冬の終わりにしました。
できれば卒業式や入学式にかぶりたくなかったので。。。

結果、今年は暖冬で一番よかったんだと自負しております。

実際にかかった巻き爪の手術の料金は?

やっぱりお金のことも気になりますよねー。

ずばり¥8,680ーでした。
ちなみに国保です。

処方されたのは
・抗生物質<フロモックス100g>7日分
・痛み止め<ロキドニン60mg>3回分
・胃薬<レバミピド100g>3回分
・抗菌軟膏<アクアチム1%>
・ガーゼ
・テープ
でした。

これが特にいいとか悪いとかわかりませんが、無事になおりましたよー。

スポンサーリンク

巻き爪の手術って痛いの?痛みのする期間は?

これもやっぱり気になりますよねー。
手術するとなって、痛みのことを気にしない人はいないと思います。

手術中は麻酔が効いてるので痛みはありません。
4時半に入室し、消毒、麻酔をスタート。

麻酔の注射がけっこう痛い。。。

でも実際の手術中は麻酔がきいてるのでほとんどわからず
5時5分に終了。

わずか30分あまり。あっという間でした。

そこからだいたい痛みが続き、2週間ほどでクロックス生活を終え、やっと靴がはけるようになりました。

痛みは麻酔がきれたころから大なり小なり続きます。
だって爪の生え始めまで皮膚をめくり爪の根元を切ってるんですもんね。
この間ずっと包帯でしたが、包帯越しでも指をちょっとぶつけるだけで
激痛がはしるので気をつけてください。

よかったらこちらもどうぞ

巻き爪手術当日から2週間のやっぱり痛かった体験記

巻き爪の手術を終えた勝者たちは「絶対はやくしたほうがいい」みたいなことを みんな簡単にいうんですよね。 でも実際...

巻き爪手術を受けたまとめ

巻き爪の手術は我慢しておいれば生活できるし、あまり急を要さないので伸ばし伸ばしにしてしまいますよねー。

ですが、それを乗り越えた側からいわせてもらうと
「なんでもっとはやくしなかったんだろう」
という気持ちでいっぱいです。

手術後2週間程度は包帯生活になりますので、足が快適な季節選んでくださいね。もちろんしばらくは走ったりとか重い荷物を持ってもいたいので、そんなイベントがない時がおすすめです。

手術関連の料金は¥10,000ー程度だと思います。
私は今の生活を思うと高くはなかったなと思います。

みなさんもちょっと勇気を出して
「NO巻き爪ーズ」
になってくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。