ケルヒャーK4.00静音型を使ってみたので威力と感想をレポ

家の中はほぼ毎日掃除してるのですが、外となると何日か何週間かに1度しか掃除できていません。
しかもその掃除の内容も家の前をホウキでササっと掃くくらいでそんなに丁寧にはやっていません。
今回はケルヒャーで何年分もの汚れを落とそうと思います。

さて、真っ白な状態までも戻す事ができるんでしょうか?
もうひとつ、ご近所迷惑にならない程度の音量なのでしょうか?

実際に使ってみました!

スポンサーリンク

ケルヒャーのK4.00静音型にした理由

ケルヒャーのK4.00にしたのはずばり「静音型」だからです。

ケルヒャーを朝早くや夜遅くなってからするようなことはありませんが、それでも横にはとなりの家がありますので静かなのに越したことありません。

前にケルヒャーをやられている方の前を車で通ったのですが、車の中からでも聞こえるくらいのモーター音がしていたからです。

さらに、かなりの水圧なのでその音もけっこうします。

ホームセンターで見ていた時よりも、家でみるほうが図体がでかいです。

でも、ご近所に迷惑のかからないように静音型でよかったなと思いました。

ケルヒャーの威力はどんなもの?

我が家の入り口は、コンクリートの打ちっ放しになっていますが、どうしても黒い汚れや
雨だれの跡がついてしまいます。

これらの汚れは本当に取れるのでしょうか?

ケルヒャーK4.00の威力をご紹介

1、ケルヒャー施工前の階段です。
黒ずみやコケで汚いです。

2、これをケルヒャーでこのように掃除します。
かなりの水圧です。

3、同じように施工前の壁です。

4、ケルヒャー終了後
乾ききる前、綺麗にとれてるかな?

5、完成

では、同じ場所の施工前施工後の写真をどうぞ。

並べてみると壁のコケがとれて綺麗になってますね。
ただまだまだやり方があまいですね。

上の黒い部分がかなりきれいになりました。
これには結構満足しているのですが、
雨だれのあとはきえませんねぇ。

スポンサーリンク

ケルヒャーを使ってみた感想

すごい水圧なので、黒ずみやコケなどはとても綺麗になります。
コンクリートの壁は白さを取り戻しました。

ですが、これはお手軽にできるものではないと思いました。
まず本体が相当重いし大きいので取り回しがたいへんです。

また各種ホースや電源の接続などに結構時間がかかります。

ですが、このあたりはなれればもっと簡単にできるようになると思いますし、めんどくさいですが我慢すれば週1回できないほどではないんです。

なにがだめかというと、これは宿命なんでしょうが、
水の跳ね返りがすごいです。

もちろんきれいな水ではなく壁の汚れを含んだ水なので、ケルヒャー使用後はそくシャワー
だと思っておいてください。

先にカバーなどつければ回避できるのかもしれませんが、
Tシャツも顔も泥水のハネだらけでした。

次回はもう少し対策を考えます。

ケルヒャーを使ってみたまとめ

確かに威力はすごいです。
慣れればもっときれいにできるのかもしれませんが
今回取り出して水道にホースをつないだりコンセントにつないだりと
準備をしている間に20分くらいかかりました。

そこからたっぷり2時間半やりました。

本体はホースが長いので離れたところにあったのですがけっこうモーター音が聞こえました。
(今回の使用機種はK4.00と一応静音タイプです)

ご近所の方はうるさかったかもしれません。

もう少し、静かで軽いのが使いやすそうです。

あとは水の跳ね返りが相当きついので(汚れを落とそうと近づけすぎなのかもしれません)
汚れてもいい服装は必須です。

夏にTシャツと短パンで涼みながらするのがいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。