甘酒を子供に飲ませたら違法ですか?飲んでから運転しても大丈夫?

2月の終わり頃から子供にとっては待ち遠しひな祭り。

何を楽しみにしてるかっていったら甘酒なんです。

とっても大好きでいつものんでるんですが一応お酒とついてます。

子供が飲んでも違法ではないんでしょうか?
また、甘酒を飲んで運転して、飲酒運転で捕まったって話を聞いたことがないのですが実際のところはどうなんでしょうか?

スポンサーリンク

甘酒を子供に飲ませたら違法なの?

基本的には違法にはなりません。
そもそも甘酒は、甘酒は「酒粕(さけかす)」を溶かしてつくる甘味飲料です。
なので子供がのんでも問題ありません。

その例としてコンビニに売っているのを子供でも購入することができますし、
飲むこともできます。

ただ、酒かすに微量のアルコール分が残っていてお酒のようなアルコールの匂いがすることが
ありますが、それでもアルコール分は1%未満ですので問題ありません。

【注意】
基本販売されているものでアルコールの表記がないものにかぎります。
手作りの場合、アルコール分が高くなることがありますのでご注意ください

甘酒を飲んでから運転しても大丈夫?

最近は飲酒運転に関する取り締まりと処罰がとても厳しいですよね。

そこで甘酒を飲んで車の運転をしても大丈夫なのでしょうか?
甘酒はほんのりお酒のような匂いがするのでしんぱいですよね。

これもずばり問題ないんです。

いわゆる飲酒運転として罰せられるお酒類、つまりビールや焼酎などには運転に関する注意事項が記載されていますが甘酒にはありません。

「酒類」とは、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることができるもの(アルコール分が90度以上のアルコールのうち、
酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料として当該製造免許を受けた製造場において製造するもの以外のものを除く。)
または溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう

                                                                                                                                         酒税法 第二条 酒類の定義及び種類 より引用

                                                                                                               

ということになっていますので問題ありません。

酒粕の中に多少のアルコール分が残っていることがありますので何十本も飲めば引っかかるかもしれませんが。。。

どちらかというと健康飲料的ないみあいもありますもんね。

【注意】
基本販売されているものでアルコールの表記がないものにかぎります。
手作りの場合、アルコール分が高くなることがありますのでご注意ください

スポンサーリンク

ひな祭りに出てくるのが甘酒だけじゃないので注意しましょう!

ひな祭りには昔からの習わしというか、子供のお祭りなので子供も飲めるようにだしはじめたのが「甘酒」でもともと白酒だったんです。

これをいまでもひな祭りに出されるところがあるそうです。

この白酒。
甘酒とは違いちゃんとした酒なんです。

アルコール度数も8〜10%もありますのでかなり強めにお酒です。

甘酒も白く濁っているのでもしかしたら同じ場所にあったら子供は飲んでしまうかもしれません。もちろんの酒ですので、酔っ払いますし、違法です。

知らずに飲んでしまうということはないと思いますが
ひな祭りには「白酒」という本物のお酒をだす場合があり、

その場合は子供が飲んでも、運転前に大人が飲んでも違法ということになります。

そりゃー強めのお酒ですもんね。捕まっちゃいますよ。

みなさん。気をつけましょう。

まとめ

ひなまつりの時に飲む「甘酒」は酒とは付いていますが甘味飲料という扱いですの子供が飲んでも問題ありません。

もちろん大人が運転前に飲んでも問題ありません。
ただ運転前に飲むのは私はなんとなく嫌な感じがしちゃいますけど。。。

ただたんに気持ちの問題です。

同じくひな祭りのときにでる「白酒」はかなり度数の強めのお酒になりますので間違えないようにしてくださいね。
子供が飲んだら違法ですし、運転前に飲んだらつかまりますよー。

では。わかりにくい甘酒についてでした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。