今年もやって来てしまいましたねぇ〜。梅雨。
私は高温多湿の盆地暮らし。ジメジメと湿気が体にまとわり付いて本当に不快で、疲れがたまってしまいます。
そんなことはおかまいなしに、中学生の息子は、毎日部活でサッカーをして、練習着をドロドロにして帰ってきます。
「ハァ〜。。。」
息子が帰ってくると急いで、ドロドロになって匂いのきつい練習着をまずは最強のウタマロ石鹸で手洗いして、さらに洗濯機でゆすいで干します。
ここで問題は、
・梅雨でよく雨が降り、外に干せない
・翌日朝には学校に持って行く
・チーム名や番号などがプリントされているので、乾燥機にかけられない
(もらってすぐに先生より乾燥機はすぐにはがれるのでつかわないでくださいと指示あり)
となります。
まとめると、
「翌朝までに乾燥機を使わずに練習着を室内干しで乾かす」ということになります。
2年生から3年生になり、やっと我が家なりの方法が整いましたのでここでおしらせします。
干す前から戦いは始まっている
「洗濯を早く乾かす=水分をなくす」
あたりまえですよね。
てなわけで、干す前に脱水機にかけるんですが、この脱水時間を長くします。
「こんなの普通やん!」って思いますよね。
我が家ではこれ思いつかなかったんです。一応自動の洗濯機だったので、スタートを押してそのまま終わったものを干すを2年生夏までやってました。
「全自動洗濯機でも脱水時間かえられるんだ」
とわかって、洗濯機が決めた時間より長めにしてみました。
やっぱり違うんですよね。洗濯機から出した時の水分が。
それで、我が家では少しずつ時間を試していき、5〜10分の延長であれば大丈夫という結果がでました。
これで大幅に変わりました。
(お持ちの洗濯機や脱水されるものによって延長できる時間がかわるとおもいますので少しづつ増やしてお試しください。やぶれても責任はおえません)
室内のおすすめの干し場所は?
外に干したいけど、雨がしとしと降っていて干せません。
家の中で室内干しするのにおすすめの場所は?
・サンルーム
サンルームがあるのならそこが一番でしょうけど、ないものとして話を進めます。
・浴室
最近はカビ対策に換気扇はほとんどついています。他、浴室乾燥機などの装備がある場合もありますのでここなら乾きます。
ただ、それが週5日で毎日となると電気代が気になってしまします
・扉の桟
以外にここがすごくいいです。扉をあけておけば壁に引っ付きませんし、扉があるところは他の部屋の通路なので風が通りやすいです。
・廊下
これも扉の桟と似たような感じで風の通り道となります。
廊下はどこも同じ幅なのでツッパリ棒で間隔をあけてさらには高さを変えてほします
(もちろん邪魔になるので寝る前にしましょう)
干し方のポイント
・洗濯物どうしの間隔を空ける
・長いものと短いものを交互に干す
・衣類の表と裏をできるだけ離す
・変えられるなら上下の高さを変える
どれも空気を通すことを前提に考えて干していきます。
基本ですが丁寧にやってみると、その乾き具合が大幅にかわりますので、
一手間かけて空気が通るように干してみてください。
まとめ
我が家では寝る間に間隔を開けて干しておけばだいたい乾くようになりました。
一箇所に干しきれなかったり、通るのに邪魔になったりしますが、電気代を気にするよりは
干し方を考えて朝までにできるだけ乾かしてます。
時々、もう少し。。。の時もありますが本人はあまり気にしてないようです。