衣替えでコートの様な長い丈の服の収納の仕方と保管方法は?


少しづつ暖かくなってくると衣替えをしなくちゃいけませんよね。

でも冬物は大きくて重たいものが多くて収納に困ってしまいます。
その中でも、ロングコートの様に丈の長いものの収納方法と保管方法を調べてみましたので
参考にしてみてください。

お気に入りのコート。できれば来シーズンもきれいな状態できたいですもんね。

スポンサーリンク
  

衣替えの収納の前にしておくこと

今シーズンお世話になったコート。
春も終わりが近づき衣替えのシーズンになりました。
来年もきれいな状態で着るために、収納する前にやっておきたいことがあります。

まず、

・クリーニングに出す

コートにも自宅で洗濯できるものもありますが、生地が暑かったり大きかったりで、素人では洗いきれてない場合も少なくありません。
シーズンラストはクリーニングにきっちりと出して汚れを落としてもらってから収納しましょう。皮脂汚れなどが黄ばみの原因になります

・クリーニング後すぐにしまわない

クリーニングされて返ってきた衣類は大抵ビニール袋でカバーされていますよね。
あれ、客である私たちの手に渡るまでに汚れないようにカバーしているもので、保管のためのものではないんです。
むしろ、クリーニングで使った蒸気が乾ききらないうちにに被せられていることもあり、逃げ場を失った水分が、カビを発生させる要因になることがあります。
クリーニング屋さんより受け取ったらはやめにビニールをはがし、半日は日陰の風通しのいいところで乾燥させましょう。

コートの収納の仕方のいい例よくない例

丈のあるコートは、クローゼットなどがありそのまま収納できる場合はいいですが、クローゼットなどの吊るしたまま収納できるスペースがない場合、オフシーズンになると見た目も暑いし大きいのでタンスにしまったり、衣装ケースに入れたりしたいですよね。

でも、コートを折って収納するとよくないことがいっぱいなんですよ。

スポンサーリンク

・型が崩れる
コートは人の肩で留まる(引っかかる)ようにつくられていますので、全く重力がかかっていない状態の、折り曲げての収納を半年近くすると、首回りや襟の形が崩れてしまします。

・コートのシワはとれにくい
折り曲げて収納したことによってできたシワは簡単にはとれず、見た目がとても悪くなります。

コートを折っての収納はできるだけひかえましょう。

・衣替え後もやっぱりハンガーに吊るしての収納が理想

シーズン中、コートを着ていた時はどこかしらにハンガーでかけて置いてましたよね?
オフシーズンも同じ様にハンガーにかけて吊るして収納するのが一番いいです。

「その場所がないんだよっ!」って人もいると思います。その場合は壁に釘を打ってでも吊るしておける場所を確保したほうがいいと思います。
だって冬物のコートでここまで気にかけるものって高価なものが多いですよね。
それが破れたり着れなくなったりすることを思ったら吊るす場所絶対確保すべくだと思うんですよ。ぜひ探してくださいね。

それと、約半年間の保管となりますので、せっかくクリーニングできれいになったものがホコリなどで汚れない様に不織布などをかけて収納します。

※前述のようにクリーニングから返って来たままのビニールはだめですよ!

衣替え後の虫食いやカビ対策

衣替えで大切に収納したコードが気持ちよく着られるように虫食いやカビ対策もしておきましょうね。

衣替え後のオフシーズン、気が付いた時にクローゼットからできるだけ衣類を出し空気を入れ替えます。

だいたい空気の動かないところはジメジメしているので虫がいたり、カビが生えたりしやすいです。
半日から1日、空気を入れ替えてやるだけでも全然ちがいます。

クローゼットなら防虫剤もちゃんと入れておきましょう。

衣替えでコートの様な長い丈の服の収納と保管方法のまとめ

・クリーニングに出してから収納する
・できるだけ吊るして収納する
・時々空気を入れ替える

これで来シーズンも大切なコートきれいなままきられうんじゃないでしょうか。

こちらもどうぞ!

https://hanashinorutsubo.com/360.html

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。