花火大会。娘がまだ赤ちゃんなので今年はこうやってみました!

去年は息子と3人ではじめて花火大会にいきました。
はじめ泣いてたけど、
途中からは
胸のあたりをさすりながら
「この辺にドーンってくるなぁ。ドーン!イタッ」「またキタ〜」「キレイだなぁ」
と大興奮でした。
その時確かに「またこよう」と言っていました。

あれから1年。下に妹ができました。
子育てに手一杯だったので忘れていたのですが、お買い物の途中で息子が見つけてしまったんです。花火大会のポスターを。。。

そこから息子のテンションは上がりまくりで毎日のように花火大会の話をしています。

「〇〇(妹)ちゃんがまだ赤ちゃんだし、今年はあきらめよう」
と思っていましたが、長男のあのワクワクした顔をみるとなんとも言い出せず。。。

それに毎日子育てばっかりなので、お祭りの日ぐらいおでかけしたいですしね。

花火大会にいきたいけど赤ちゃんがいる場合、どうしようかなぁと考えて見ました

スポンサーリンク

花火大会に赤ちゃんを連れて家族全員でいくのどう?

家族全員でいけたら1番いいですよねー。ただ娘が0歳。
いろいろ想定される心配事をあげてみます

◆花火大会に赤ちゃんを連れて行って困りそうなこと

・ベビーカーが使えないかも・・・

花火大会は1年でも大きなお祭りなので、たくさんの人で賑わいます。
そんな中をベビーカーで通るのはすごく迷惑になりそうです。
人が多くなってきたら抱っこすればいいかとも思いましたが、
夫婦ふたりで、長男と娘(赤ちゃん)とベビーカーと必要な荷物を持っての移動は
想像するだけで汗がでました。かなり厳しそうです

・花火大会に赤ちゃんを抱っこでいく

これは行けないこともなそうだなと思いましたが、花火大会の人混みはおそろしく暑かったのを思い出しました。
昨年も長男は手を引きながらですが自分で歩いてたけど汗だくで、場所が取れてから着替えさせたんでした。

花火が上がっている間、ずっと抱っこしてると汗だくになってあせもができてしまうかもしれません

・虫が多い

私たちが見に行った花火は、打ち上げ花火を川をはさんで向こう岸であげている場所でしたので、こちらの堤防に座ってみられるんですが、堤防なので草も生えており、虫がすごく多かったです。
長男は足と腕をたくさん刺されたいへんでした。

・花火の音や振動は赤ちゃんに害はないのか心配

打ち上げ花火を近くで見ると、
「ヒュウ〜〜」 「ドーン!!!」 「パラパラパラ〜」 「玉屋〜」

と音や歓声がほんとに響きます。
大人でもお腹なのか胸のあたりに振動が強く伝わってきます。
これって赤ちゃんにとってどうなんでしょうか?
少なくともよくはないですよね。おそらく泣くでしょうし。。。

どうやら花火大会に赤ちゃんを連れて行くのは厳しいのかもしれません。。。

花火大会は赤ちゃんを残し父と息子だけでいってもらう

娘(赤ちゃん)を人混みの中、ベビーカーも使わず長男を連れながらたくさんの荷物をもって河原へ行く。。。

これってやっぱり相当きびしいですよね。

ここは花火大好きな長男と父親だけで行ってもらおうかなぁと考えてたんですが、
あの昨年の長男のうれしそうな顔やキラキラした目を思い出すと、
親として花火よりも
「今年の長男はどんな顔をするんだろう」
と見ておきたい気持ちでいっぱいです。

あんなに嬉しそうな顔が見られないのはつらい。。。

しばらくそれで悩んでました。

スポンサーリンク

花火大会を人混みから離れたところで赤ちゃんも一緒に家族全員で見る

花火大会の花火を会場近くで、赤ちゃんを連れて見るのは難しそうなので、離れたところからみるしかないかな〜と思っています。

どうやって、あのテンションMAXの長男をなだめるのか。。。困りましたねぇ。

ご近所の方に相談してると、花火大会の日は、近くのホテルの屋上をビアガーデンにしているところがあるそうです。
「ビアガーデン?いいけどお酒飲まないしなぁ。。。」と思っていると、

数日たってから、デパートが屋上駐車場を花火見学用として開放し、そこで出店や屋台をだしてるらしいという情報を教えてくれました。

もうここしかない。

長男には、
「近くないけど花火ちゃんとみえるし、おやつもいっぱいあるんだってー」
と説得。
あれだけ近くでみたのを感動したように言ってたのに、態度がころっとかわってデパートの屋上で全然問題ないようです。
「お菓子のちからは大きいですね!」

今年はデパートの屋上へいってきまーす!

まとめ

赤ちゃんをつれて花火大会に行くのはけっこうな覚悟がいりそうです。
赤ちゃんは、花火をみてもおそらく音がうるさかったり振動を体で感じたりして夜寝付けなかったりするかもしれません。
でも、子育て中の親としては、祭りの時くらいでかけたいですよね。

向こう1〜2年は花火大会会場近くはあきらめ、遠くから花火のみられる環境の良い場所をさがすのがいいんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。