中秋の名月って何をする日?今年2018年はいつ?なにを供える?

みなさん、秋頃に「中秋の名月」ってよく聞きませんか?

なんとなくのイメージで
お団子やススキとかうさぎのイメージがありますが、どんな日で実際いつなのかわかりにくいですよね?

ここでは、そんな秋の夜を彩る中秋の名月についてお話しします。

スポンサーリンク

中秋の名月とはなんですか?

まず、「中秋」の説明から。
「中秋」とは、旧暦で1年を春夏秋冬の3ヶ月ごとの季節に区切り
 
 □1月〜 3月:春  □4月〜 6月:夏
 □7月〜 9月:秋  □10月〜12月:冬

としました。

旧暦での8月15日は、この4つに分けた中の、秋にあたり、その秋の時期のなかでも「ど真ん中」になります。
このようなことから秋の真ん中、「中秋」と呼ばれるようになりました。

このような「中秋」の意味をふまえて、
中秋の名月を考えるとわかりやすいです。

「名月」とは陰暦で8月15日にみられる月のことをいいます。

つまり、この「中秋」+「名月」で考えると

旧暦でいう秋のど真ん中の8月15日にみえる月

ということになります。

歴史的には、平安時代くらいに中国から伝わった習慣で、時に
農業関係の行事などとも結びつき、「芋名月」となどと呼ばれることもあります。
今年の中秋の名月は、9月24日です。

2018年の中秋の名月はいつでしょうか?

今年の中秋の名月は、9月24日です。

イメージとしては9月15日ごろという認識だと思いますが、
旧暦の8月15日ですのでその年ごとにかわります。

さらにいうと、月の満ち欠けが1日周期できっちりと行われるわけではありませんので
中秋の名月が満月と決まっているわけではないんです。

ちなみに今年の9月の満月は9月25日(火)11:53とされていますので9月24日の夜でしょうか。


スポンサーリンク

中秋の名月には何をお供えしますか?

地域によっては昔からの農業行事としての意味合いが残っており、
里芋などをお供えす地域もあるようですが、
やはり一番多いのは、白い団子とススキが一番多いんではないでしょうか?

【団子】
白い団子はお月見団子と言ってお団子を供えます。
食べる時にかじることによって月の満ち欠けを表していて、丸い形が幸せを呼ぶ形とされています。

【すすき】
すすき…神様を呼ぶ依り代(よりしろ)を表しています。
依り代とは、茎が空洞のため神様の宿り場とされていました。

あわせて、昔から、すすきの鋭い切り口が魔除けになると考えられてきましたので、
お月見のすすきには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。

お団子といっしょにお供えされたススキが夜風でゆらゆらと揺れる姿はとても風情がありますよね。

中秋の名月についてのまとめ

毎年中秋の名月の日はかわり、満月であるとか限りません。
中秋の名月にはお団子とススキをお供えして月の光を浴びながらゆっくりと
季節を感じてみましょう。

ひんやりし始めた秋の夕方に、縁側やベランダにお団子とすすきを供えるように置いて、
月をながめる。

こんな風情ある過ごしかたができたらいいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。