バレンタインに女性社員一同ともらったチョコレートのお返しどうする?

一時期よりも会社での義理チョコとか、とりあえず渡しておくみたいな減ってきたとは思うのですが、まだまだもらうことありますよね。

そんな中でも今回は、会社全体や、各課の女性社員全体からひとつのものをもらった時、
「どうすればいいのかな?」って悩みませんか?

たくさんの方からひとつとか、代表としてチョコレートをもらった場合の、
お返しや対応についてお話したいと思います。

スポンサーリンク

女性社員一同でもらったチョコレートの意味合い

会社でもらったチョコレートのお返しを考える時に注意しないといけないのが、
渡してくれた時に女性社員一同という形だった時、その意味合いが2種類あるようです。

その意味合いとは、

ほとんどの場合がこちらになると思いますが、

・本当に女性陣全体のお礼の気持ちで送られているというか、お約束に近いようなもの。

これは義理チョコに近いようなもので、ひとりひとりからだと渡したとか渡してないや、
渡したチョコレートの金額によって差がでてしまいます。

これをなくすために、全体でまとめて送るというということになるようです。

ではもうひとつの場合
これはごくごく稀なケースですが、

・本当は本命だけど、恥ずかしいので全体でということにしているケース

こんなことがほんとにあるみたいんです。
なぜそうして送るのかというと、何かをもらったらお返ししてくれますよね。
そのお返しを渡してもらえるのは代表でチョコレートを渡した人になるので
そのお返しをもらうのをきっかけに会話をしようとしていることもあるそうなんです。

本当にこんなこともあるんですね。

バレンタインに女性社員一同でもらったチョコレートの返し方

では、実際に、バレンタインに女性社員一同でというかたちでもらったチョコレートは
どのように返すのがいいのでしょうか?

まずは

・本当に女性陣全体のお礼の気持ちで送られているというか、お約束に近いようなものの場合

この場合は、ひとり数百円のものでいいので消え物の焼き菓子などでいいと思います。
必ずその会社や課の女性全員分より1〜2個は余分に必ず個包装で準備します。

それを代表で渡してくれた人に
「この間はありがとう。よかったらみんなでどうぞ」
と返しましょう。
絶対数が不足しないようにしましょうね。

また、あなたの女性社員の方達との距離感もあるとおもいますが配れるならひとりずつに
渡していってもよろこばれるかもしれませんね。

もうひとつのケースの
・もしかしたら代表で持ってきてくれた人が実は好意で持ってきてくれたのかもしれない

と少しでも感じたような場合。

この場合でも準備するものはやはり個包装の人数分より少し多めの焼き菓子かなんかでいいと思います。

ですが代表で持ってきてくれた人に
クッキー1枚でもいいので余分を渡します。

「代表で持ってきてくれてありがとう。〇〇さんお疲れさま分でこれ追加」
とあげてください。

この程度なら、好意あってもがなくても問題にならないでしょうし喜ばれますよね。

そこから先はどうなるのかわかりませーん(笑)

スポンサーリンク

ホワイトデーにお返しとして渡したほうがいいの?

お返しとして消えもののおかしを返そうと思うのですが、このバレンタインデーの義理チョコとかお返しのホワイトデーとかの風習が嫌な人っていますよね?

ホワイトデーにお返しをもらった女性たちも義理っぽい感じもしますし。
だから、ホワイトデーまでまたずにすぐ返すという方法もあるんです。
次の休みに買いにいって、ホワイトデーまでに渡してしまうんです。

これ、けっこうもらう方はうれしいと思うんです。

もちろんホワイトデーにかえすのもいいですがどうしても儀式化してしますので
一度ホワイトデーまでに、例えばバレンタインの直近の休み明けの日とかにわたすと
とてもいいんではないでしょうか。。。

まとめ

バレンタインのチョコレートを女性社員一同からもらった場合、
必ず、数百円ずつでいいので個包装の消え物のお菓子などを返しましょう。

代表で渡してくれた人には少しだけ余分にあげて、いやらしくない程度に
なにかお返ししましょう。

そのあたりがスマートにできる男性がいいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。