手帳は日曜始まり?月曜始まり?数年間交互に使ってみた考察

みなさん、手帳ってどんな基準で選ばれてますか?

使いやすさ、大きさ、分厚さ、ペンホルダーの有無、かわいさかっこよさ、シンプルか?などいろいろありますよね。

そんな外見とは別に私の大きく悩む要因が、日曜始まりか月曜始まりかなんです。
ここ数年は毎年交互になってますね。

来年もどちらにするかはまだ決めきれていません。
どちらもメリットがあるのでここで紹介しておこうと思います。

スポンサーリンク

カレンダーはどっちが多い?

手帳を日曜はじまりか月曜はじまりにするかを選ぶ大きな要因となるのがカレンダーの存在です。

私は、自分で手帳を持ち、職場では壁掛けカレンダーにスケジュール記入、さらにgoogleカレンダーを社員同士で使っています。

仕事がお客様より直接日時のお問い合わせのある職業なので、電話しながらでも簡単に手早くみられる社員共通の壁掛けカレンダーはかかせません。

このカレンダーは日曜はじまりです。
調べてみたところ、壁掛けカレンダーは日本ではほぼ日曜はじまりみたいです。

もうひとつ。これも定番ツールのgoogleカレンダー。
これもデフォルトの月表示は日曜はじまりのようです。

日本の場合、カレンダーはほぼ日曜はじまりといっていいかもしれません。

手帳を日曜始まりのものにするメリット

手帳には日曜はじまりと月曜はじまりがあります。
ここでは日曜はじまりを選ぶメリットを紹介したいと思います。

手帳に日曜はじまりを選ぶメリットはなんといってもカレンダーと同じ配列であることでしょう。

カレンダーも左列が日曜に、手帳も一番左の列が日曜日。
この見やすさが一番のメリットではないでしょうか。

特に私みたいに、カレンダーに記入されたものを手帳に書き写してスケジュール管理をしている人は間違いも起きにくく書き込みやすいです。


スポンサーリンク

月曜始まりの手帳を選ぶメリット

手帳が月曜はじまりを使う人というのは、土曜日と日曜日がメインの仕事日の人や土日にいろんなことをしたい日ではないでしょうか?

土曜、日曜のイベントの仕事をメインにされている人は、土曜日日曜日続けて記入することも多いため、手帳も土日がつながっている方が便利がいいんです。これが日曜始まりだとページの左と右にわかれてしまい書きにくいです。

さらに、大抵は日曜日の右横にスペースがあり、追加したいことや詳細などが書けるスペースがありそれが便利なんです。

他には、土日は休みで月曜日から仕事と左一番からお仕事モードに切り替えたい人は月曜日はじまりを選ぶんではないでしょうか?

手帳の日曜はじまり月曜はじまりの考察に関するまとめ

手帳を使うこと自体が、仕事などのスケジュールを管理したいからだと思うんですね。
そこで、
日曜始まりの手帳のメリットはカレンダーと同じである、またgoogleカレンダーも日曜はじまりであるということが最大のメリットですね。

月曜はじまりの手帳のメリットは、土日に仕事が多い人、遊びたい人が書きやすいというメリットで選んでいる人が多いんではないでしょうか。

ちなみに私は土日にすることが多いので
月曜はじまりを使ってます。

カレンダーとよく照らし合わせるので見にくいですが
左から土日へ向かっていきたいんです。。。

そして月曜から仕事。

さて来年はどっちにしようかな。と思ってます。

今はスマートホンのカレンダーのアプリで十分管理できるるのですが、やはり紙の手帳というものは手放せません。 私が紙の...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。